ニュース

【賛同募集】G7伊勢・志摩サミットの女性の権利アジェンダに関する提言

2016/03/03

アジア女性資料センターと移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)は、2016年5月26-27日に開催されるG7伊勢・志摩サミットへ向けて提言書を提出する予定です。3月8日(火)まで賛同団体を募集します。

★提言に賛同する団体は以下のフォームより賛同をお願いします。賛同〆切は3月11日(金)に延長します。
賛同フォーム→https://goo.gl/Igbdbb

★声明全文(日本語)のダウンロードはこちらから。

(以下声明)
——————————–
2016年3月11日

外務審議官 長嶺安政様

特定非営利活動法人アジア女性資料センター
特定非営利活動法人移住者と連帯する全国ネットワーク
連絡先:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町14-10-211
電話:03-3780-5245
E-mail:ajwrc@ajwrc.org

     G7伊勢・志摩サミットの女性の権利アジェンダに関する提言

 私たちは、女性と移住者(外国人)の権利擁護にたずさわるにたずさわるNGOです。

 2015年9月に採択された「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」に含まれる「持続可能な開発目標」(SDGs)では、目標5に「ジェンダー平等を達成し、すべての女性および少女のエンパワーメント」が掲げられました。

 アジェンダの前文には「すべての人々の人権を実現し、ジェンダー平等とすべての女性と女児のエンパワーメントを達成することを目指す」とあります。

 サミットのホスト国である日本政府は現在、「女性活躍推進」政策を掲げ、国内の女性の活躍に関するさまざまな施策が打ち出されています。
 また第4次男女共同参画基本計画の第12分野では「女子差別撤廃委員会、国連女性の地位委員会を始めとする国際会議等における議論」や「持続可能な開発のための2030アジェンダ等の新たな国際的潮流を踏まえつつ、引き続き、女性差別撤廃条約の積極的遵守に努める」と明記されています。
 
これを踏まえ、私たちは、2016年5月26-27日に開催されるG7伊勢・志摩サミットにおいて、ジェンダー平等に関するグローバルな課題を扱うことはきわめて重要だと考えます。

 G7サミットでは、ジェンダー平等社会実現のために特に下記のトピックをアジェンダに加え、コミュニケに書き込んでいただくことを提言いたします。
1.ILO家事労働者条約の批准
 2015年、日本政府は「女性活躍推進」のために国家戦略特区での「外国人家事支援人材」受け入れを決定しました。
 世界で家事労働者として従事する者の大半が女性のため、「外国人家事支援人材」として日本にくる家事労働者のほとんどが女性であると考えられます。
 個人家庭での就労は、勤務時間や労働内容があいまいになりやすく、ハラスメント等の問題にも対処しにくいという特徴があります。外国人の場合にはそのリスクがいっそう高まることが予想されます。しかし日本政府は、自ら賛成票を投じたILO「家事労働者の適切な仕事に関する条約」(第189号)(以下、ILO家事労働者条約)をいまだに批准していません。
 2011年に採択された同条約は、その特殊性により労働法や社会保障法で保護されてこなかった家事労働者を労働者と認め、その労働条件改善を目指して採択された歴史的な国際基準です。G7の中では、ドイツとイタリアの2か国が、この条約を批准しています。
 私たちは、個人家庭で就労するすべての人びとの権利を守るため、G7に対し、速やかにILO家事労働者条約の批准に向けたコミットメントの表明を望みます。すでに批准しているドイツとイタリアには、未批准の5か国へ働き掛けをお願いいたします。また、日本政府には、G7サミットにおいて同条約の批准を表明したうえ、速やかに批准を行うことを要望いたしします。
2.家事労働における男女の平等な参加の問題に取り組むこと
昨年のドイツのG7エルマウサミットに引き続き、伊勢志摩サミットにおいても、女性の経済的エンパワーメントが議題の一つとなると聞き及んでいます。
SDGsの目標5のターゲット4では、「公共のサービス、インフラ及び社会保障政策の提供、ならびに各国の状況に応じた世帯・家族内における責任分担を通じて、無報酬の育児・介護や家事労働を認識・評価する」としています。
 日本はOECDの中で男性の家事労働時間が最も短く、有償労働時間が最も長い国のひとつです。過労死が頻発するほどの男性の長時間労働が標準とされてきたために、家事負担は女性だけにのしかかり、平等な就労を妨げてきたという背景があります。
ILOその他の国連人権機関は、男女が平等に有償労働と無償労働を分担できるよう、長時間労働の是正や、非正規労働者の均等待遇を日本政府に何度も勧告してきました。
 女性が活躍できる環境をつくるためには、男性の家事や育児・介護への積極的参加を支援する取り組みや数値目標が必要です。家事支援サービスの導入だけでは、グローバルな課題であるジェンダー平等、女性のエンパワーメントには繋がりません。
 G7各国は、コミュニケにおける女性の経済的エンパワーメントやジェンダー平等に関する章において、G7を含むあらゆるアクターが、無報酬の家事労働を認識・評価し、男女の平等な参加を促す取り組む必要があることを、G7コミュニケに明示してください。また、日本政府は、G7サミットにおいて、家事労働における男女の平等な参加に取り組むことを表明した上、早急に取り組み方針を示してください。
以上

―――――
For the attention of G7 Sherpa

11 March 2016
Asia-Japan Women’s Resource Center (AJWRC)
Solidary Network with Migrants Japan (SMJ)

Recommendation on the Agenda of Gender Equality and Women’s Rights at the G7 Ise-Shima Summit
Submitted by members of Japan-based NGOs committed to issues of gender equality and women’s rights.

In the preamble of “Transforming our world: the 2030 Agenda for Sustainable Development”, which was the final document adopted at the General Assembly of the United Nations in September 2015, it is stated that one of the objectives of the outlined targets is to “seek to realize the human rights of all and to achieve gender equality and the empowerment of all women and girls.”

Goal 5 of the Sustainable Development Goals (SDGs), which was included in the 2030 Agenda, sets out the goal to achieve gender equality and empowering all women and girls.

As global issues come under discussion at the G7 Ise-Shima Summit between 26-27 May 2016, it is of high importance that topics related to gender equality are addressed upon this occasion too.

The Government of Japan, the host country of the Summit, has of late endorsed a policy of “Promoting women’s social participation and reforming working styles”. Since Japan ranked 108th in the Gender Gap Ranking of WEF in 2015, we clearly need to change the social structure to achieve the targets outlined in the SDGs.

There are two particular topics within this field which we feel are particularly urgent to address in the agenda and write into the communique of the G7 summit.

1. Ratification of the Convention concerning Decent Work for Domestic Workers (ILO Domestic Workers Convention)
In 2015, the Japanese government adopted the legislation accepting “Foreign Human Resources for Domestic Work Support” in “National Strategic Zones.”
Since the majority of domestic workers of the world are women, it may be concluded that most of those taking up positions as “foreign human resources for domestic work support” are women.
The very nature of work in private households, with its character of imprecise working hours, unclear job assignments and a high incidence of harassment, puts workers in a vulnerable position, the risks of which are even greater for foreign workers. However, the Japanese government still continues in its failure to ratify the ILO Domestic Workers Convention which it itself voted in support of.
Adopted by the ILO in 2011, this convention set a historic international standard in giving full recognition to domestic workers as workers and aimed to improve their working conditions, in response to a situation in which due to the specific nature of their employment they had often lacked protection by labor laws and social security laws. Amongst the G7 both Germany and Italy have ratified this convention.
In order to protect the rights of all the people who work in private residences, we urge the G7 to indicate a commitment towards speedy ratification of the ILO Domestic Workers Convention. We appeal to Germany and Italy, which have already ratified, to encourage the other five member countries to do so. We demand the Government of Japan to announce the ratification of this convention at this G7 summit.

2. Equal participation of men and women in domestic work
The governments of G7 are striving to enhance the agenda of Women’s Economic Empowerment continuously after G7 Elmau Summit of last year.
The Target 4 of SDGs’ Goal 5 states the need to “Recognize and value unpaid care and domestic work through the provision of public services, infrastructure and social protection policies and the promotion of shared responsibility within the household and the family as nationally appropriate.”
Japan ranks among the top of OECD nations in terms of having the longest working hours for men, coupled with the shortest hours spent in household work. Norms of long working hours among men and exclusive reliance on women for domestic work have resulted in frequent death from overwork among men and have hindered women’s equitable participation in the labor market. The ILO and other United Nations Human Rights organizations have repeatedly advised the Japanese government to rectify long working hours and to establish parity of treatment for irregular workers, so that men and women are able to equally share in paid and unpaid labor.
In order to create an environment where women can participate actively in society, initiatives and numerical targets to support the active participation of men in housework, child care, and nursing care are required. in the mere introduction of housework support services does not lead to the empowerment of women and meaning of gender equality as global issue.
We ask that the G7 clearly specify that all associates of the G7 and other world powers need to recognize and value unpaid housework and encourage the equal participation of men and women in this labor. We request the government of Japan to announce the policies and the procedures on equal participation of men and women in domestic work.

——————————–

Sign as your organization from here. ※Please sigh before 8 March 2016.

The statement(PDF) ishere.
——————————–

DOCUMENTS